障害者雇用だと仕事がないから空き時間が多いって本当?人事担当者が原因と対策を紹介します!

障害者雇用
スポンサーリンク
障害雇用の人
障害雇用の人

障害者雇用で仕事が来ないってどういうこと?

障害者雇用で働くって厳しいの?

実際に働いているけど、仕事がなくて困っている

今回はこの悩みを解決する記事を書きました!

障害者雇用で仕事がないと悩まないための対策を、
障害者雇用で働いている私が実体験をもとにご紹介します!

結論からいうと仕事がない理由は、企業が業務の切り出しが上手く行われていないからです。

障害者雇用で働かれている方やこれから障害者雇用を考えている方は、
この記事を読むことで、働く企業選びを慎重に行うことが出来ますよ!

ぜひ最後までご覧ください!

それでは、どうぞ!

スポンサーリンク

障害者雇用で仕事がないため空き時間が増える理由は?

冒頭で紹介しましたが、障害者雇用で仕事がない理由は、

業務の切り出しが上手く行われていない」ことが大きい原因です。

私も実際にそうでしたが、就労支援の仲間も障害者雇用で働いていて共通の悩みを抱えていることがわかりました。

具体的なシチュエーションはこのような感じです!

障害雇用の人
障害雇用の人

メールチェックだけで一日が終わってしまう

在宅で上司から業務の指示を待っているが中々こない

短時間で終わる仕事が多く手すきの時間が多い

自分で仕事を見つけるもどこまで踏み込んでいいかがわからない

この悩みからわかることは、業務の切り出しが上手く出来ていないため、
障害者へ仕事が降りてこないことです。

ではなぜ、企業が業務の切り出しが出来ていないか、
実際に人事担当で業務の切り出しに携わっている私が現状感じている課題を元に紹介します!

障害者雇用の業務切り出しが出来ない理由とは

まずは大きく理由を3つにまとめました!

3つの理由

1.障害者を採用する流れが確立されていない
2.配慮を重く捉えてしまい業務を依頼することに躊躇してしまう
3.直属の上司が多忙で管理する余裕がない

この3つです!

要するに、業務を切り出すフローがルール―化されていないことが多いため、
このようなことが発生してしまうと考えています。

ではこの3つの理由を深堀していき、改善策を考えていきましょう!

1.障害者を採用する流れが確立されていない

障害を雇用する際は、
一般雇用での採用活動とは異なり多くの事前準備が必要となります。

簡単にいうと、受け入れた体制を整えるということです。

目に見える障害の場合、目に見える配慮を事前準備できますが、
目に見えない障害の場合、どのような事前準備をすればよいかわからないことが多いです。

そのため、事前準備なしで障害者を雇用し、発生した課題を解決出来ず、
障害者が早期退職してしまうケースもございます。

実際に私が障害者雇用の面接で足を運んだ際、職場環境の質問に回答を濁す企業があり
その場合は面接通過の連絡があっても辞退していました

受入体制がしっかりしている企業は、職場環境の質問に対して質問の意図を理解し細かく説明してくれることが多い印象です。

当事者として出来ることは、採用した後の想定をどのようにしているかを面接で伺うことと、
働いている方は今後の働き方を上司と相談することをおすすめします!

求職者が働くイメージを持って就活することも大切ですが、
障害者雇用では企業側も障害者を採用した後のイメージをしっかりと持つことが大切だと考えます。

2.配慮を重く捉えてしまい担当者が業務を依頼することに躊躇してしまう

これは大変多いです。

障害者を配属するパターンは、

  1. 障害者が所属するチームをつくり管理者を配属させる
  2. 既存のチームに配属させ、当事者の配慮は伝えて業務の指示は現場に任せる

といった2つのパターンの大きく分かれます。

今回の悩みは②のシチュエーションで多く発生する悩みです。

配慮内容は人事から伝えられるも、現場からしたらどのような業務を渡していいのかわからないことが多い為、担当者が業務を抱えてしまい障害者に仕事がない状態を作ってしまいます。

一旦この状況を整理します!

障害者が具体的に出来る業務を配属先と事前にすり合わせていないがために、
このような状況になってしまうと考えています。

この状況は障害者雇用で働いている人は多く経験していると思います。

ではこの状況の改善策はあるのか?
具体的に業務の切り出しがしっかり行われている企業を参考に整理していきます!

緑の矢印はAさんが入社される前に行っている業務のすり合わせです。

実際に就活の際多くの企業へ足を運んだ際に
業務の切り出しをしっかりと行っている企業はこのような取り組みをしていました。

当事者として今すぐできる対策としては、自分の出来ることをしっかりと伝えることです。

配慮の内容だけが独り歩きしてしまうと、企業が具体的に出来る業務を想定しにくいため

まずはしっかりと自分の得意な仕事や、配慮をもらいながら出来る業務
具体的に企業伝えることをおすすめします!

これはできない」「これは苦手」といった伝え方では業務を切り出す際に相手を困らせてしまいます。出来る視点で伝えることを意識してみると必ずいい方向に行きますよ!

3.直属の上司が多忙で管理する余裕がない

働いている時に仕事がない状態になってしまうのは、上司の多忙が原因の場合が多いです。

実際に私も繁忙期で上司からの連絡がなく、
手すきの時間を作ってしまうことがあり困ってしまうことが多々ございました。

そもそもこれを引き起こしてしまう根本的な要因は、
管理者が業務の片手間で障害者を管理していることが問題と考えます。

障害者の管理方法は一般雇用とは異なり、
業務の中身もしっかりと把握する必要があるため業務の片手間で行うことは大変難しいことです。

業務の中身をしっかり把握して「出来ていること」「困っていること」をリアルタイムで確認することが雇用の安定を目指すためにも必要になってくるため、しっかりとした管理が求められます。

当事者としては、しっかりと相談することが必要と考えます。

困っていることを溜めておくと体調にも影響がでるためそのままにしていることは決していいことではないです。

私も仕事が来ず悩んでいましたが、仕事がないことをしっかりと伝えて状況を改善してほしいと上司に相談しました。

ただ上司に改善してほしいと伝えるのではなく、
自分で周りを見渡して仕事を見つけることが相談前にすることとして大切なことです。

仕事をしているときより、仕事がないことを抱えていることの方がストレスですので、状況を変えるためにもぜひ相談してみましょう!

スポンサーリンク

障害者雇用で仕事がないと悩んでいる方へ

現在、障害者雇用で働いていますが入社直後は仕事がないと悩むことが多々ありました。

ネットで情報を探しても同じような状況にいる方が多いことが分かり、
自分だけでないことは感じることができ安心しました。

仕事がないことは、決して一人で悩むことではございません。

私は以下のことで状況を改善することが出来ました。

  1. 自分の出来ることや得意なことを上司へ具体的に伝える
  2. 自分の抱えている業務を上司にわかりやすいように可視化する

この2つを積極的に行ったことで状況が徐々に改善され今では仕事がないと悩まなくなりました。

企業もどうしていいかわからないのが本音です。

障害者雇用として働くことを決めたのであれば、
それ相応の行動が当事者には必要になってくると働き始めて感じています。

自分が働きやすい環境を整えるために今出来ることを考えてみましょう!

行動することが状況を変える一番の解決策ですよ!

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

物事見方や考え方を根底から覆されるような感覚になった書籍です。
自身の障害に悩んだ際、表の情報だけを信じ、偏った考え方になっていたと
改めて考えさせられました。

”世界を正しく見るスキル”

ぜひ、自身の悩みを違った角度から見るきっかけにしてみてはいかがでしょうか

嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え

題名で敬遠しそうな書籍ですが、対人関係の改善をアドラー心理学を用いて紹介しており、実際に読んだ後は、
「他人に嫌われないようにしようなんて無駄な事はやめよう」と思えるようになると感じた書籍でした。

社会人で失敗や挫折を多く経験し、人間関係での悩みを多く抱えていた私にとって、
この書籍との出会いは大変救いとなる出会いでした。

人間関係に悩み苦しむ方へぜひ、おすすめしたい一冊です!!

13歳から分かる! 7つの習慣 自分を変えるレッスン

世界的ベストセラーである7つの習慣の超入門編です!
私にとって、普遍的な生き方の基本を教えてくれた書籍です。
”目標を立てる””優先順位を決める””刃を研ぐ”当たり前のようでなかなか習慣化出来ていないことを
この書籍を読んで気づかされました。

私にとってこの書籍は障害と向き合う基礎となった本です。
本を読むのが苦手な方でもイラストが多く要点を綺麗にまとめてあるので、ぜひ、おすすめしたいです。

障害者雇用
スポンサーリンク
たかちゃんをフォローする
ADHD LIFE BLOG