学校に行きたくない…と言われたらどうする?不登校経験者が原因と当時の気持ちを紹介します

photo of woman tutoring young boy 子育て
Photo by Julia M Cameron on Pexels.com
スポンサーリンク
親世代
親世代

子供の不登校の原因がわからない

理由がなくて不登校になるの?

子供が理由を話してくれない

今回はこの悩みを解決するきっかけとなる記事を書きました。

現在私は、ADHDをオープンにして働いています。
そんな私も過去は不登校を経験しています。

過去の不登校になった理由は、明確なものがあり助けてほしいというサインからでした。
両親には理由もわからず困惑させてしまったのではないかと今となっては考えられます。

今回は原因がわからず悩んでいる親世代の方へ、
当時私が不登校だった時の気持ちを元にどのような対策をすればよいかご紹介します!

まずは「不登校の理由を両親へ話せない原因」→「不登校の時両親にしてほしかったこと」の順に紹介していきますね!

それではどうぞ!

スポンサーリンク

不登校の原因がわからない…私は当時こんな気持ちでした

両親
両親

子供がいきなり不登校になってしまい原因がわからず困惑している

このような悩みを抱えていませんか?

一つ言えることは、いきなり不登校になることは間違いなくありません

私も当時不登校になったときは、理由が明確なものと理由がないものがありました。
もちろん両親には不登校になったきっかけなど話そうとは思えませんでした。

ではなぜ、両親に不登校になった原因を話せなかったのか、
それは大きく分けて3つが原因だったと考えられます。

3つの原因

1.先生も両親も大人だから
2.味方になってほしかった時、突き放された経験があるから
3.自分の身になって一緒に考えてほしいと思っていたから

この3つです。

1.先生も両親も大人だから

不登校当時の自分は発達障害の特性もあり、クラスで悪目立ちする存在でした。
そんなときほとんどの先生に言われた言葉が、

先生
先生

なんで皆と一緒のことがお前にはできない

という言葉です。
この言葉は今でも忘れられません。

次第に先生から怒られることに恐怖を感じるようになり、怒られている姿を薄ら笑いするクラスメイトの雰囲気に耐えることが出来ず学校に行きたくないと思っていました。

その後学校に行かなくなったことで、先生から両親へ連絡が入りました。

先生からは「周りに合わせられない行動が多い」と原因は私にあることを両親へ指摘され家でも先生と同じように、

家

なんで言われたことができない!

と両親から怒られることで「先生も両親も同じ大人で助けてくれない人」という考えになってしまいました。

これが両親に本当のことを言えない原因の一つです。

2.味方になってほしかった時、突き放された経験があるから

不登校になった自分の本心では、両親には味方でいてほしいと思っています。

不登校になる前、「学校に行きたくないと言っても助けようとしてくれなかった」と言っても両親は「私たちはいつでもお前の味方だ」と言われました。

では本当に助けてほしいサインを出している子供を助けることが出来ていたのか?
両親はこのような姿を私に見せていました。

1.仕事で忙しそう(ピリピリしている)
2.家ではいつも怒ってばかり
3.自分が言うこと全てに否定的

など日頃何気ない両親の態度を子供のころの私はすごく気にしていました。

両親の仕事が忙しい時に、

こんなに忙しい時にわがまま言わないで学校に行きなさい!

という言葉は「味方でいてほしい人に突き放された」と感じてしまった言葉です。

子供のサインを見流していませんでしたか?
私は両親の何気ない行動が不登校の理由を話せなかった原因だと考えています。

3.自分の身になって一緒に考えてほしいと思っていたから

私の気持ちを両親に感じ取ってほしい時に言わない時もありました。
学校に行きたくないことも口にせずただ部屋に引きこもる日々が続き、

両親
両親

なんで学校にいきたくないの?

と聞かれることが嫌でした。
自分の学校に行かなくなった行動を認めてほしいだけです。

もちろん学校にいかなくなった理由は、必ずあります。

両親が私の状況になったらどう思うか両親に考えてほしいと思っているからこそ
自分からは本当の原因を話したくないということです。

不登校の原因がわからないとき両親が出来る行動とは

今思えば、不登校だった自分は両親と正解のない気持ちのぶつかり合いを繰り返していました。
その本質は愛情です。両親からの愛情が子供の求める愛情とは限りません。

子供に愛情を伝える」をベースに、

当時の自分が両親にしてほしかったことを紹介します!

両親にしてほしかったこと

1.自分の行動を認めてほしかった
2.周りと比べてほしくなった
3.学校の話を聞いてほしかった

この3つです!

1.自分の行動を認めてほしかった

学校に行かない選択は、自分を守る選択ということです。
その行動を両親に認めてほしいと当時の自分は考えていたのではないか考えています。

子供が学校に行きたがらないと悩むのであれば、家ではいつも通り接してあげてください

子供の心の中では学校に行かないことを両親は怒っているのではないかと常に不安になっています。
そんなときは、

母親
母親

今日は家で映画でも見てみる?

父親
父親

ゲームやるなら一緒にやろう!

といったように一緒に学校に行かないことを楽しんでください

当時の自分がそれをしてもらうと、学校に行かないことを認めてくれたと感じることが出来ると思います。

次第に心を開いて本当のことも話してくれると思いますが、
話してくれるまで聞かないことが大切ですよ!

ぜひ、いつも通り接してあげてください

2.周りと比べてほしくなった

不登校の時は周りと比べられることが一番嫌でした。

本人は周りと違う行動をしていることに負い目を感じています。
そんなときに、周りと比較されると悩みを一人で抱えてしまいます。

そんなときは、周りと一緒でなくていいことを話してみませんか?

日本で生活をしていると右にならえで「郷に入ったら郷に従う」ことを求められることは多いですよね。人生は人それぞれです!!

私は不登校が原因で全日制の高校から通信制の高校へ編入しました。

世間からしたら、高校の途中で別の高校に編入し、
平日はアルバイトしていることは変わっていると思われるでしょう

ですが、高校はしっかりと卒業してその後も進学しています

周りと比べるのでなく、自分の子供にとって一番いい選択を両親が一緒に考えてくれること
当時の自分にとって大変心強く感じました。

まずは周りと比べることをやめてみましょう!

3.学校の話を聞いてほしかった

子供からしたら学校が社会です。
大人が会社の愚痴を吐くのと一緒で子供も話す場が必要と考えています。

当時の不登校だった自分に両親が学校はどう?と聞かれても答えるかどうかは疑問ですが、
確かなことは、学校でいいことがあったときは話したい気持ちがありました。

その表情を読み取って学校でなにかあった?と聞けば必ず答えてくれます。

要するに、学校のこともそうですが子供との会話が何よりも大切ということです。

社会人になってから「話すの上手いね」と言われることが増えましたが、
それは私が不登校になった後、家族の会話が増えたことが理由と考えています。

学校での出来事をインプットとしたら、その出来事を両親に説明するアウトプットを行ってきた積み重ねが、対人との会話スキルに繋がったと考えています。

ですから、ぜひ学校のことを話す習慣がない方は、ぜひ何かをきっかけにして学校のことを聞いてみてください!タイミングは大切ですよ!

不登校の原因がわからないと悩む親世代の方へ

不登校には必ず理由はあります。

気づけないのであれば、両親が想像している以上にお子さんは成長されています。

私も実際に不登校をきっかけに家族との関わり方が変わった気がします。

不登校になる前は、母親だけに学校の話を聞かれていたことが、
不登校になった後は、父親も学校のことを定期的に聞いてくるようになりました。

私が不登校になった本当の原因は、自分の本音を理解してくれる味方を見失っていたからだと今では感じています。

友達には嫌われないようにしよう先生には怒られないようにしよう両親を困らせないようにしないと、といった気持ちから本当の味方を見失っていました。

私の場合、しっかりと味方を見つけることが出来ましたが、
それが出来ずに毎年自分で命を絶つ学生が増えています

不登校がきっかけでお子さんから学ぶこともあると思います。
現に私の父親は私が不登校になって人がガラッと変わり私としっかり向き合うようになってくれました。

原因がわからないのであれば、まずはいつも通りの接し方からお子さんの成長を感じ取ってみてはいかがでしょうか

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

物事見方や考え方を根底から覆されるような感覚になった書籍です。
自身の障害に悩んだ際、表の情報だけを信じ、偏った考え方になっていたと
改めて考えさせられました。

”世界を正しく見るスキル”

ぜひ、自身の悩みを違った角度から見るきっかけにしてみてはいかがでしょうか

嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え

題名で敬遠しそうな書籍ですが、対人関係の改善をアドラー心理学を用いて紹介しており、実際に読んだ後は、
「他人に嫌われないようにしようなんて無駄な事はやめよう」と思えるようになると感じた書籍でした。

社会人で失敗や挫折を多く経験し、人間関係での悩みを多く抱えていた私にとって、
この書籍との出会いは大変救いとなる出会いでした。

人間関係に悩み苦しむ方へぜひ、おすすめしたい一冊です!!

13歳から分かる! 7つの習慣 自分を変えるレッスン

世界的ベストセラーである7つの習慣の超入門編です!
私にとって、普遍的な生き方の基本を教えてくれた書籍です。
”目標を立てる””優先順位を決める””刃を研ぐ”当たり前のようでなかなか習慣化出来ていないことを
この書籍を読んで気づかされました。

私にとってこの書籍は障害と向き合う基礎となった本です。
本を読むのが苦手な方でもイラストが多く要点を綺麗にまとめてあるので、ぜひ、おすすめしたいです。

子育て
スポンサーリンク
たかちゃんをフォローする
ADHD LIFE BLOG