ADHD当事者が辛いと感じた瞬間って?仕事での経験談をご紹介します。

ADHDあるある
スポンサーリンク
ADHDの人
ADHDの人

相手に誤解される発言が多い

頭の中が常に仕事モードになってしまう

仕事が長続きしない

職場にADHDを隠して働いている方や
ADHDを疑っている方多くいらっしゃると思います。

ADHDにとってここ最近のマルチタスクを求められる社会の流れは辛いものです。

私自身も、ADHDに対して前向きに向き合っていこうと思えるまでは大変長い時間を要しました。

今回は、私が経験したADHDで辛いと思った経験から、
どうやって乗り越えてきたかを具体的なエピソードを設けて紹介します!

ADHDは目に見えない為、悩みを一人で抱えがちです。
この記事を読むことで、誰かに頼る選択肢を考えることが出来るようになります。

最後まで是非ご覧ください!

記事を読む前におすすめしたい記事

スポンサーリンク

言葉が整理できていないことで相手に誤解を招くことがある。

私は言語指数が低いこともあり、報・連・相が大変苦手です。

「結論」から話しなさい!

と指摘されることが多々ございました。

自分では指摘内容を理解しています。
ですが、結論を簡単に説明する言葉の組み立てがわからず、ダラダラと報告してしまい、
結果何が言いたいの?という印象を持たせてしまいます。

そのことから上司に誤った内容を伝わり、言葉の訂正を繰り返してしまい
自分自身でも報告の着地点が見えなくなります。

では、報・連・相で辛かったエピソードをご紹介します。

エピソード1「取引先への留守電の登録」

取引先へ電話をした際、担当者が不在で留守電を入れる状況になりました。
留守電を登録するときの「どうぞ」と言わんばかりのピーという音声に頭がフリーズし、

たかちゃん
たかちゃん
えっと、株式会社〇〇のたかちゃんです…またお電話します…ガチャ

時間内に伝えなければいけないと気持ちが焦り、何から伝えなければいけないのかわからなくなり、結果頭がフリーズします。

留守電というイレギュラーを想定していなかったことが要因と考えますが、
電話を掛ける前に事前準備をしておけば対応できることです。

ですが、基本的に事前準備をして電話するより、
「確認したい」「電話するんだった」と突発的な行動が多いため、大変苦労しました…

エピソード2「言葉を伝えることが上手くいかず、本心を隠すようになる」

上司への報・連・相の際、

たかちゃん
たかちゃん
上司さんこの書類をAさんからもらったんですけど…
書いて頂けますか?
書類ってなんの書類?
上司
上司
たかちゃん
たかちゃん
えーっとAさんから渡されただけで内容の確認をしていません…
この書類をAさんが私に書いてほしいって言っていたのか?
どう見てもたかちゃんが書く書類じゃないか?
上司
上司
たかちゃん
たかちゃん
そうなんですけど…ここを書いてもらいたくて…

この時のシチュエーションはAさんから書類の記載を依頼され、
その内容に不備がないか上司に確認頂くことを事前報告した行動
です。

今思えば、中々やらかしてるなと実感しております。

結果このようなことが続き、上司から、

こういうことでしょ?たかちゃんが言いたいことは!
上司
上司
たかちゃん
たかちゃん
いや…そうではなくて
ではどういうこと??
上司
上司
たかちゃん
たかちゃん
 …  

という状況となり、
説明することから逃げ上司の認識に自分の考えを合わせることにシフトチェンジします。

そのことで、本心を隠す癖がつき悩みも隠すようになり、体調を崩してしましました。

過去の行動から、自分の言葉と本心に大きなギャップを生んでしまう癖がついてしまい、そのことを認知できるようになってから、なるべく本心は口にすることを意識しています。

現在では、自分自身の傾向を把握できるようになり、
自分の状況を敏感に察することでその時ごとの対処を無意識に行うことが出来るようになりました。

ここまで来るには大変時間がかかりましたが、
今思えば間違った努力はしていなかったと実感しています。

仕事が同時並行になると頭の中が常に仕事モードで休めない

頭の中で優先順位が立てられないことが原因で常に頭が仕事モードになっています。

要するに過集中になってしまうということです。

過集中というのは、必要以上に集中してしまうことです。
ADHD特有の症状ですが、集中してしまうと周りが見えなくなってしまうことがよくあります。

仕事に関しては、同時並行で仕事をしている時、
優先順位を立てることが苦手なため頭の中で2つの仕事を同時に考えています

そのため、お昼の時や帰宅しても常に頭の中で仕事の優先順位を考えています。

そのことで困ったことがあったエピソードを紹介しますね。

エピソード1「優先順位を組み立てている時に別の仕事依頼される」

たかちゃん
たかちゃん
この仕事が終わったらこれもやらないと…
たかちゃん
たかちゃん
あ!あれもやらないといけないんだった…
たかちゃん
たかちゃん
そういえばAさんに伝言依頼されていたんだった…
たかちゃん
たかちゃん
家帰ったら何食べようかな?
たかちゃん
たかちゃん
そういえば今週友達と約束してたんだった!連絡返さないと…
たかちゃん!
この書類を作ってほしい!〇〇日までにお願い!
上司
上司
たかちゃん
たかちゃん
承知致しました
(えーーーっと、どのタイミングでやろう)

その日の夜、

たかちゃん
たかちゃん
あーーーー疲れた
(明日上司から依頼されたやつやらないと…)

そもそも、仕事とプライベートを考える優先順位も立てることが苦手です。
ですからこのシチュエーションでは、仕事中に考えなくていいことまで考えてしまい、
家に帰って仕事のことを考えています。

仕事中も色々考えすぎてしまい、結果的に過集中となり体調を崩してしまいました。

これを解消する一番の方法は、意図的に休むことです。

私が実践しているのは、時間配分を意識して、60分に一回離席して頭の休憩を強く意識しています。

しっかりと割り切ることが大切ということを実感しています。

優先順位を立てようという気持ちが裏目となり常に考えてしまっていてはよくありません。
考える時間を考えることを意識するといいのではないでしょか。

気持ちの糸が切れてしまい仕事が辞めたくなる

このことは大変悩みました…

ADHD特有の症状ですが、自分の興味のないことに関してはやる気が出ないということで、
仕事に飽きてしまったり、刺激がないと環境を変えたくなります

結果的に、転職を繰り返してしまい根本的な解決に至らないことが多々あると思います。

私も実際仕事をしている際、同じ気持ちから何度も仕事を辞めようと思っていましたが、
多忙と責任感の強さから悩みを抱えてしまい体調を崩して退職となりました。

その後は就労支援事業所に通所しましたが、何度も辞めようとしましたがスタッフの方に何度も止められました。(本当にありがとうございます…)

環境がマンネリ化してしまうことがADHDにとって一番気持ちを維持することが難しくなる要因になります。

ではどうしたらいいのか、

現時点で長期的に興味を持っていることを仕事にすることです。

就労支援事業所に通所中に同じADHDの方とコミュニケーションを取る機会がございましたが、
2つのパターンに分かれることに気づきました。

  1. 好奇心旺盛で多種多様なものに興味を持つ
  2. 好奇心旺盛だが一つのことに特化して興味を持つ

転職を繰り返してしまう方は1番の方が多い印象で話していても本当に会話の引き出しが多くて驚かされることが多々ありました

2番の方は会話の引き出しは少ないものの一つのことに対しての知識量が大変多く、会話をしていても引き付けられる会話をしている方が多い印象です。

ですから、ADHDにとっては興味が持てるものをベースに人生を考えてみることをおすすめします。

この記事を見ている方は①と②どちらのタイプですか?

まとめ

 

今回は以上となります。

ADHDを抱えていることを前向きに考えられるようになるまで大変時間がかかりました。

また、多くの壁と出会い「避けたり」「跳ね返されたり」「無視したり」「乗り越えたり」
多くの行動を選択してきたおかげで今の私がいます。

見た目でわからないからといって、相手に理解を求めすぎることはよくないことも今までの歩みで学ぶことが出来ました。

辛いことは辛いと素直に言えることが一番です。

その様な環境を作れるように自分自身としっかりと会話をしてみませんか?
ADHDは話すことが好きな人多いですよね!自分とも会話をしましょ!

ありがとうございました。

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

物事見方や考え方を根底から覆されるような感覚になった書籍です。
自身の障害に悩んだ際、表の情報だけを信じ、偏った考え方になっていたと
改めて考えさせられました。

”世界を正しく見るスキル”

ぜひ、自身の悩みを違った角度から見るきっかけにしてみてはいかがでしょうか

嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え

題名で敬遠しそうな書籍ですが、対人関係の改善をアドラー心理学を用いて紹介しており、実際に読んだ後は、
「他人に嫌われないようにしようなんて無駄な事はやめよう」と思えるようになると感じた書籍でした。

社会人で失敗や挫折を多く経験し、人間関係での悩みを多く抱えていた私にとって、
この書籍との出会いは大変救いとなる出会いでした。

人間関係に悩み苦しむ方へぜひ、おすすめしたい一冊です!!

13歳から分かる! 7つの習慣 自分を変えるレッスン

世界的ベストセラーである7つの習慣の超入門編です!
私にとって、普遍的な生き方の基本を教えてくれた書籍です。
”目標を立てる””優先順位を決める””刃を研ぐ”当たり前のようでなかなか習慣化出来ていないことを
この書籍を読んで気づかされました。

私にとってこの書籍は障害と向き合う基礎となった本です。
本を読むのが苦手な方でもイラストが多く要点を綺麗にまとめてあるので、ぜひ、おすすめしたいです。

ADHDあるある
スポンサーリンク
たかちゃんをフォローする
ADHD LIFE BLOG