社会人1年目が辛いと感じる理由はギャップから?理想と現実のギャップを解消する方法を紹介します。

woman sitting in front of macbook 仕事での悩み
Photo by energepic.com on Pexels.com
スポンサーリンク
新入社員
新入社員

社会人1年目で現在辛い思いをしている

新卒で入社したが思い通りにいかないことが多い

思い描いていた仕事と会社のギャップに頭を抱えている

自分が思っている以上に仕事が出来ない

今回はこの悩みを解決する記事を書きました!

社会人1年目としてワクワクした気持ちを持って入社式を迎えたが、
その気持ちが、日が経つにつれて薄れていませんか?

社会人1年目は誰もが一度は辛いと感じていることがほとんどです。

その原因は、思い描いていた社会のイメージに対してのギャップから悩みに繋がっています。

では、実際に社会でどのようなギャップを抱え辛い気持ちが生まれてしまうのか、
新卒の採用に携わっている人事担当者が、紹介していきます!

この記事を読めば、社会人1年目で感じるつらい気持ちの原因を知り、
その対策を身に着けることが出来ます。

最後まで是非ご覧ください!

それでは、どうぞ!

スポンサーリンク

社会人1年目はつらい…その原因は?

辛い就職活動を乗り越え、
無事に入社式をワクワクした気持ちを持って迎えた方は多いと思います。

ですが、鬼門の3ヶ月…

実際に3ヶ月以内に辞めてしまう新卒は、毎年約3割と言われています。

では辞めてしまう理由はどのようなものがあるか?

以下のグラフをご覧ください。


参照:人事のための総合メディア「@人事」https://at-jinji.jp/  N=487(新卒男女)

一見キャリアアップが多く見えますが、
細かい理由を見ていくとほとんどがネガティブ回答ですよね。

共通していることはグラフにも記載されていますが、
入社前のイメージに対してのギャップを拭い去れないことです。

では、入社前に仕事を辞めようと考えていた人はどれくらいいたのか?

それは以下のとおりです。

参照:人事のための総合メディア「@人事」https://at-jinji.jp/  N=487(新卒男女)

入社前に1年未満で内定先を辞めようと考えている人は約1割以下です。


この結果からわかるように入社前は辞めることを想定していなかったが、
入社後のギャップから辞めたいと考えてしまう方が多いことが分かります。

私も実際に入社後のギャップに苦しめられ辞めたいと思うことがありました。

その時感じたことは、1度の出来事で辞めたいと思うのではなく、
様々な出来事の積み重ねがギャップとなり、辞めたい気持ちを生んでしまうということです。

では、そのギャップが生まれる要因を深堀していきましょう!

社会人1年目で感じる入社後のギャップを生む様々な出来事とは?

私がギャップを生んでしまった様々な出来事は以下の通りです。

ギャップを生む出来事とは

人間関係が上手くいかない
自分が希望している配属先ではなかった
業界を深く知り将来性を持てなくなった

この3つです!

では新卒が3年以上勤めたい理想の会社とは?
それは以下の通りです。

参照:人事のための総合メディア「@人事」https://at-jinji.jp/  N=487(新卒男女)

このグラフでわかる理想の会社とは、

理想の会社

人間関係が良好な会社
ある程度の自由がある会社
やりがいを感じることが出来る会社

ではないでしょうか?

これを私が入社後にギャップを生んでしまった出来事と比較すると

理想の会社

1.人間関係が良好な会社 
2.ある程度の自由がある会社
3.やりがいを感じることが出来る会社

現実の会社

1.人間関係が上手くいかない
2.自分が希望している配属先ではなかった
3.業界を深く知り将来性が持てなくなった

このような様々な出来事の積み重ねがギャップとなり、
辞めたい気持ちを生んでしまうと考えます。

社会人1年目のギャップを解消する方法は?

一番は会社に期待を持ちすぎないことです。

入社前は内定先への期待が膨らんでしまいますよね。
また大手企業となると働いていることがステータスとなり自信にも繋がると思います。

ですが、大手企業の社員であれ中小企業の社員であっても、同じ社会人です。

ここからは少し耳が痛い話になりますが、
理想が全て叶う職場で働きたいなら、自分が社長になるしかありません。

では、具体的にどのようにギャップを解消していくのか

まずは下記をご覧ください。

ギャップを解消する3つの方法

1.社会を知る
2.会社の流れを理解する
3.我慢はしない

この3つは私が新卒の時、ギャップと向き合った際に取った行動です

1.社会を知る

学生時代の私は、テレビドラマのような社会・職場を想像していました。

理想の会社

上司は部下に対して熱心で皆から尊敬される人、同じチームの同僚は前向きな人が多くて
皆で喜びを分かち合える人達…そんなことを夢見ていました。

上司は部下に対して熱心で皆から尊敬される人、同じチームの同僚は前向きな人が多くて
皆で喜びを分かち合える人達…そんなことを夢見ていました。

実際に新入社員で働き始めると、

現実の会社

上司は怖い、適当に仕事をするような価値観の合わない同僚、悪口が多い環境

といった理想と現実のギャップに苦しめられました。

その後社会人10年目を迎えて、改めて自分の道筋を振り返ってみると、
思い通りにいかない環境で模索することが自分の成長に繋がっていたと感じました。

学生時代は、嫌いな人とは関わらずに生活することが出来ました。
ですが、社会人になったら嫌いな人と仕事をしなければならないことは多々あります

社会人1年目では、今の環境が合わないだけと思いがちですが、
どの会社で働いても同じ悩みに遭遇します。

社会人としてまずは自分のフィールド(社会)を理解し、
働き続けることがギャップを解消する上で何よりも大切になります。

2.会社の流れを理解する

社会人1年目で会社がどのように回っているか説明できる人はほとんどいません。

配属先が希望と違ったことや転勤を言い渡されたなどで、
モチベーションが下がってしまうことは多いと思います。

会社によってそれぞれですが、採用活動の時点で人事側はある程度配属先を想定しています。
もちろん希望も検討材料の一つですが、今の組織に必要な人材を優先して配属先を考えています

自分の希望が通らなかったことに疑問を抱くことがあると思いますが、
会社の流れを理解して自分のステップアップを想定してみましょう!

希望でなかった配属先でどのよう経験を積み活かすことが出来るかを考え行動することが
想定していなかったことのギャップを解消するきっかけになりますよ!

3.我慢はしない

これは仕事を辞めるという意味ではありません。

自分が辛いとき、どこかに吐き出すところを見つけましょう!
それは身内も大切ですが、会社内に味方を作ることが一番大切です。

社会人1年目では、思い通りにいかないことが多々あります。

そんなとき家族や友人に愚痴を吐くこともいいですが、
会社内で悩みを打ち明けられる人を見つけることが大切です。

私はこれが出来ず体調を崩してしまいました。

ぜひ自分の環境を理解してくれる人を見つけて、悩みを溜めないようにしてみてください
この相談する経験は、どの会社で働いても活かすことが出来るスキルですよ。

ギャップを解消するためには、相談することが大切です。

社会人1年目で仕事を辞めたいと感じている人へ

社会人になって仕事を辞めたいと感じることは誰しもが経験することです。
社会人10年目を迎えてもなお新入社員時代の記憶は鮮明に覚えています。

一つだけ言えることは、
学生の教育環境は時代に合わせて変わっても、社会は変わっていないということです。

新しい個性価値観を学生時代に育んでいても、
社会が変わっていないとその個性や価値観を活かすことはできません

そのため、若手社員が素晴らしい個性や感性を持っていたとしても、
まずは型にはまることを社会から求められます

これを聞くと窮屈だなと感じますよね。
ですが、有名な歌手やスポーツ選手などスタートラインはまずは周りに認められるために、
やりたくないことでも型にはまることを選んでいます

歌手も歌いたくない曲調の歌を歌って、
スポーツ選手はチームを優先して自分の役割に徹した行動をとっています。

型にはまり周りに認められて初めて、自分のやりたいことが出来る
これをしてきた人が今活躍している人の共通していることです。

新卒時代は窮屈なことが多いと思います。やりたいことを今すぐ実現するのではなく、
周りに認められてからやりたいことを実現する方が圧倒的に人は集まります。

ぜひ今は耐え忍ぶときだと思い、自分を殺さずに多くの経験を積んでみましょう!
その経験を必ず活かせる時が来ますよ。自分を信じてみてくださいね。

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

物事見方や考え方を根底から覆されるような感覚になった書籍です。
自身の障害に悩んだ際、表の情報だけを信じ、偏った考え方になっていたと
改めて考えさせられました。

”世界を正しく見るスキル”

ぜひ、自身の悩みを違った角度から見るきっかけにしてみてはいかがでしょうか

嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え

題名で敬遠しそうな書籍ですが、対人関係の改善をアドラー心理学を用いて紹介しており、実際に読んだ後は、
「他人に嫌われないようにしようなんて無駄な事はやめよう」と思えるようになると感じた書籍でした。

社会人で失敗や挫折を多く経験し、人間関係での悩みを多く抱えていた私にとって、
この書籍との出会いは大変救いとなる出会いでした。

人間関係に悩み苦しむ方へぜひ、おすすめしたい一冊です!!

13歳から分かる! 7つの習慣 自分を変えるレッスン

世界的ベストセラーである7つの習慣の超入門編です!
私にとって、普遍的な生き方の基本を教えてくれた書籍です。
”目標を立てる””優先順位を決める””刃を研ぐ”当たり前のようでなかなか習慣化出来ていないことを
この書籍を読んで気づかされました。

私にとってこの書籍は障害と向き合う基礎となった本です。
本を読むのが苦手な方でもイラストが多く要点を綺麗にまとめてあるので、ぜひ、おすすめしたいです。

仕事での悩み
スポンサーリンク
たかちゃんをフォローする
ADHD LIFE BLOG