大人のADHDの多動性症状が知りたい
子供の頃からADHDで多動性が残っているか知りたい
周りにADHDの人がいて関わり方が知りたい
今回はこの悩みをテーマに記事を書きました。
大人のADHDで多動性ってどのようなものかご存知でしょうか?
子供の症状である「落ち着きがない」は代表的な症状です。
ネット上の情報を見ても大人の多動性の情報は比較的少ないためイメージが掴みにくいですよね。
大人の多動性症状で一番つらいことは、「優先順位が立てられない」ことです。
今回は、「多動性」の傾向が強いADHD当事者が、
経験談を用いて「大人の多動性」の原因と改善策を紹介します!
関連記事で「不注意」症状を同じようにまとめた記事がございます。
不注意と多動性は同時に症状として出ることが多々ございます。
ぜひ、合わせてご覧ください!
それではどうぞ!!
ADHDは優先順位を考えるのが苦手?その原因と対策とは
仕事で優先順位が立てられず困っているADHDの方いらっしゃると思います。
それは、ADHDの多動性症状の一つです。
私自身も優先順位が立てられず、悩んだ時期もありました。
具体的には、下のようなシチュエーションです。
複数タスクがあり、優先順位がわからず仕事が中途半端になってしまう
大きくまとめるとこの2つです。
人それぞれADHDの症状が違うため、全員が当てはまるとは限りませんが、
一つ言えることは、自分の身体を制御できないことに不注意が重なり、
後回しにしてしまうことではないかと考えます。
車で長距離の旅行に行くと予定があり、
目的地へ3日後につかなければいけない予定があります。
通常は、1日目から3日目まである程度到着予定地を決め、
寄り道する場所もある程度想定しますよね。
『ADHDの場合』
1日目
途中
2日目
途中
3日目
途中
結果 遅刻
このようなイメージです。
優先順位がつけられないことに関しては、
スケジュール管理を徹底し、わからないことは素直に聞きに行くことで改善出来ますが、
問題は、イレギュラーが発生し、イメージしていた優先順位が崩れた時が一番の難点です。
自分の想定外で発生したものに対して、瞬時に判断することが難しく
イレギュラー対応を行ったことで、元々のタスクが中途半端になってしまうことが多々ございます。
その改善策は、依頼された時納期の確認と、自身の状況をしっかり伝えることです。
業務の内容をしっかりと理解できないことは「不注意編」で解説しましたが、
イレギュラー対応が発生した際に、中身をしっかり確認するが一番の重要です。
私はこれを就労支援で訓練したことで、今では無意識的に自己対処が出来るようになりました。
自分の状況に敏感になること、そうすれば必ずできる症状です。
1.優先順位づけは体調によって左右される
2.自分の状況を敏感に感じ取ること
3.中身を理解し困ったときは相談
Webスキルを身につけ、働き方に自由を【atGPジョブトレIT・Web】
ADHDはおしゃべりな人が多い。その原因は口の多動!
これは、ADHDの方の特徴としてすごくわかりやすい特徴です。
実際に私もその傾向が強いです。
ただのおしゃべりならいいのですが、状況が理解できず、
話し始めたら止まらないことなど、自分では無意識で話続けてしまっていることが問題です。
具体的にどのような状況があるか、下をご覧ください。
声が大きく、一方的に話してしまう
静かに話さなければいけない状況で
大きな声で一方的に話してしまうADHDの方は多いです。
仕事の状況だとミーティングで私語が止まらないことや、仕事をしている同僚に対して、
相手の状況を考えず大きな声で話し続けてしまうことがございます。
自分では気づいていないというところが一番重要なポイントです。
話の内容が度々変わる
会話をしているとき、相手の話とは別の話に変えてしまうことが多々ございます。
その原因は、自分の頭に浮かんだ言葉をそのまま話してしまうことが原因です。
そのため、会話のキャッチボールが上手くいかず、
ミーティングなどでは、着地点が見えない会話になります。
基本的に相手の話が聞けないので、会話という部分で悩まれるADHDの方は
多いのではないでしょうか。
相手が話し終わる前に話してしまう
相手が話しているにも関わらず、
自分の意見や頭に浮かんだことを割り込んで話し始めてしまうことがあります
営業の商談では、お客様の話を遮ってしまい相手を怒らせてしまうこともあります。
悪気はないという点が重要で、相手が言いたいことを勝手に理解して自己完結していることが原因です。
電話占い【ココナラ】新規会員登録で3,000円無料クーポンプレゼント中
このような状況は、
「口の多動」といい無意識ですべて行っています。
多動の症状は、意図的なものではございません。
身体が動いていないと気分的に落ち着かないことがあるため、
無意識のうちに身体を動かしてしまい、抑えることが出来ないのです。
改善策に関しては、自分が話過ぎてしまう状況を理解することです。
私は、そのことを徹底したことに加えて、
相手を自分に置き換えて考える習慣を徹底しました。
自分が仕事していて、同じように話しかけられた状況をイメージして感じたことを大切にしています。それはふわっとした抽象的なものでなく出来るだけ鮮明にです。
自分一人では、しゃべりすぎてしまったり、
声のボリュームに気づくことが難しいと思います。
ですから、少しでも気になることがある場合は、
自分を客観的にみて自分自身を考えてみる練習をおすすめします。
おしゃべりは意図的なものでなく無意識的なこと。
自分を客観的にみて状況を理解することを徹底することで、
自然と相手の立場を考えることに繋がる習慣になります。
まとめ
身体のコントロールが出来ないことで、通常以上に身体が疲れてしまうことがあります。
自分が疲れているなと感じたときは、
自分に対して「無理しない程度に」と心に言い聞かせるのも 一つの手段です。
無意識的ものなので、気づかぬうちに二次障がいを抱えてしまう可能性もあります。
自分を労わって、休む時はしっかり休みましょう!
活動的に休むも一つの改善策ですよ。
自分を大切にしてくださいね!
コメント
[…] 【多動性編】大人のADHD仕事あるある!ADHD本人が症状を紹介する記事 […]
[…] 【多動性編】大人のADHD仕事あるある!ADHD本人が症状を紹介する記事 […]
[…] 仕事の優先順位がわからない!ADHD当事者が原因と対策を紹介します!こん… […]
[…] ADHDの仕事が遅い原因とは?優先順位づけが苦手な原因と対策を当事者が紹… […]