仕事でミス多いのはなぜ?ADHD当事者が原因と対策を紹介します!

ADHDあるある
スポンサーリンク
ADHDの方
ADHDの方

ミスが続いてしまう

後回し癖がある

忘れ物が多い

今回はこの悩みをテーマに記事を書きました。

ミスが続く忘れ物が多いで悩んでいませんか?

今回は、大人のADHD症状の一つである「不注意」がどのような症状かを
ADHD本人がまとめたいと思います。ちなみに私は比較的「不注意」は強めの傾向です。

実際に私がどのように対処しているかを含めて、
「不注意」で悩む方のおすすめ改善策をご紹介します。

それではどうぞ!

スポンサーリンク

ADHDは仕事でのミスが続いてしまう…その原因とは?

これは代表的な症状です。
また同じミスを繰り返してしまうことで辛い思いをされている方たくさんいらっしゃると思います。

下のシチュエーションをご覧ください。これは実際に私が過去犯したミスです。

1日目

上司
上司
たかちゃん!毎朝の報告分忘れているよ!
申し訳ございません、今すぐ対応します。
たかちゃん
たかちゃん
まずい。。。明日は忘れないようにしないと。。。
たかちゃん
たかちゃん

2日目

上司
上司
たかちゃん!報告してくれたのはいいけど、
数字のミスがあまりにも多いよ
申し訳ございません。修正して改めて報告します。
たかちゃん
たかちゃん
数字を間違えないようにしないと。。。
たかちゃん
たかちゃん

そして私は、しばらく経ってこの2つの指摘事項を繰り返してしまいます。

中々、やらかしてますよね・・・

そもそもなぜミスを繰り返してしまうのか、その原因は、
正しく頭の中で優先順位がつけられていないということです。

私の頭の中でどのようになっているか解説します。

電話占い【ココナラ】新規会員登録で3,000円無料クーポンプレゼント中

毎朝の報告タスクを重要視しておらず、後回しにしている。

自分の報告業務の重要性を理解しておらず
報告することが目的になっているため、頭の中で優先順位が低い状態になっており、
忘れてしまい繰り返しになっている状態が後回しの原因です。

業務の中身を見ていない」という点もポイントになりますが、
基本的に、依頼された時点で「簡単に終わるもの」という認識のものは後回しにしています。

後回しにしたものをいつ行うかは全く考えていないので、
結果的に忘れてしまうのではないかと考えています。

指摘内容に気持ちが集中して別のところでミスが出る

報告を忘れてしまったことに気持ちが向いてしまい、
その後も、報告が目的になっている為、「中身の確認」を忘れています。
またこの状態ですと、他のタスクが増える程、確認漏れが増える傾向があります

結果的に確認漏れが重なり、自分が何をすればいいかわからない状態を作り、
別のミスを発生させてしまいます。

別のミスが出るというのは、
報告漏れの指摘」の捉え方を根本的に理解していないことが原因です。

指摘された時点で指摘事項に目を向けすぎてしまうため、
視野が狭くなっている状態であり、注意が散漫になっていることが多いと考えています。

そもそも指摘内容を忘れる

先述でも述べましたが、指摘されたことに目を向けすぎてしまうため、
何を上司に指摘されたかを忘れてしまいます

指摘事項をメモに書きなさい」とよく上司に指摘されましたが、
メモしたことも忘れてしまうため、根本的解決に至らないことが多いです。

なぜミスをしてしまったのか、フィードバックすることが重要ですが、
タスクが重なっていると、それすら後回しにしてしまいます。

指摘内容を忘れないためには、メモが必須ですが、
ADHDの方はメモが苦手という方は多くいらっしゃいます。

私が実践したメモ活用法をまとめた記事があるので、
興味のある方はぜひご覧ください!

自分の頭の中を理解するまでには中々の時間を要しました。

理解できるようになったきっかけは、障害だから仕方ないというネガティブな感情を捨て
どうすればミスを減らすことができるのかを冷静に考えられるようになったからです。

冷静に考える中で、自分の責任ではなく他の責任にしようと思う潜在的思考が、
根本的な解決にならなかったことに気づかされました。

1.業務の中身を理解していない
2.指摘されたことに目を向けがち、その結果視野が狭くなり注意が散漫になる
3.指摘内容を忘れない対策が必要

Webスキルを身につけ、働き方に自由を【atGPジョブトレIT・Web】

納期を先延ばしにしてしまい提出が遅れる

これも中々やってしまいました。(今も時々やってしまいます)

ちなみに、その時の頭の中はこんな感じです。

依頼された資料の納期はだいぶ先だから、別日にしよう!
たかちゃん
たかちゃん
他の仕事で手一杯だ、納期の直前に集中してやれば大丈夫。
たかちゃん
たかちゃん
そういえば依頼された資料明日までじゃん。。どうしよう。
たかちゃん
たかちゃん

上司さん申し訳ないです。資料まだできていません。

たかちゃん
たかちゃん

こんなことを繰り返していました。

皆さんは、先送りにしてしまう原因はわかりますか?

私が考える原因は、納期が長い時ほど、
仕事のボリュームの理解納期までのプロセス想定出来ていないことが原因と考えます。

別のことで例えると、

目の前にプラモデルを置かれて、
これを〇〇日までに完成させてほしいとお願いされます。

通常は、ふたを開け通常説明書を見てパーツを確認し、どのような作業手順が発生するか想定しますよね。それを、箱のふたに書かれている絵だけ確認してこれなら3日で終わるとイメージしている状態です。

話を戻します。

先送りの原因を解決するために、私も実際に行っている対策をご紹介します。

それは、1つの業務ごとにどれくらい作業時間がかかるのか、
重要度は「高」か「低」どちらかを整理して納期までの手順を開始と同時に決めることです。

まずは、仕事の中身を確認する習慣づけを行いましょう!

最初は、面倒くさくて大変ですが、
習慣づけは2週間継続して行うと習慣化されると、教師している友人に聞きました。

悩んでいる方は是非実践してみてください。私も頑張ります!!

1.ボリュームの理解と納期までのプロセスを想定出来ていないことが納期先延ばしの原因
2.仕事の中身を確認する
3.作業時間・重要度を整理する習慣をつける

障がいのある方への就労移行支援【パーソルチャレンジ・ミラトレ】

まとめ

今回の「不注意編」は以上となります。

代表的なものを二つ上げましたが、他にもまだまだございます。
不注意は気を抜くとすぐ繰り返してしまう為、大変厄介です。

完璧にならなくてもいい、ミスを受け入れて改善する為の行動をしていれば
必ず見てくれている人はいます。

障害だからと悲観的にならず、
一つ一つ積み重ねて無理しない程度に頑張りましょう!
時には、自分を労わってあげてくださいね。

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

物事見方や考え方を根底から覆されるような感覚になった書籍です。
自身の障害に悩んだ際、表の情報だけを信じ、偏った考え方になっていたと
改めて考えさせられました。

”世界を正しく見るスキル”

ぜひ、自身の悩みを違った角度から見るきっかけにしてみてはいかがでしょうか

嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え

題名で敬遠しそうな書籍ですが、対人関係の改善をアドラー心理学を用いて紹介しており、実際に読んだ後は、
「他人に嫌われないようにしようなんて無駄な事はやめよう」と思えるようになると感じた書籍でした。

社会人で失敗や挫折を多く経験し、人間関係での悩みを多く抱えていた私にとって、
この書籍との出会いは大変救いとなる出会いでした。

人間関係に悩み苦しむ方へぜひ、おすすめしたい一冊です!!

13歳から分かる! 7つの習慣 自分を変えるレッスン

世界的ベストセラーである7つの習慣の超入門編です!
私にとって、普遍的な生き方の基本を教えてくれた書籍です。
”目標を立てる””優先順位を決める””刃を研ぐ”当たり前のようでなかなか習慣化出来ていないことを
この書籍を読んで気づかされました。

私にとってこの書籍は障害と向き合う基礎となった本です。
本を読むのが苦手な方でもイラストが多く要点を綺麗にまとめてあるので、ぜひ、おすすめしたいです。

ADHDあるある
スポンサーリンク
たかちゃんをフォローする
ADHD LIFE BLOG

コメント

  1. […] 【不注意編】大人のADHD仕事あるある!ADHD本人が症状を紹介する記事 […]

  2. […] 【不注意編】大人のADHD仕事あるある!ADHD本人が症状を紹介する記事 […]

  3. […] 【不注意編】大人のADHD仕事あるある!ADHD本人が症状を紹介する記事 […]

  4. […] […]

  5. […] 【不注意編】大人のADHD仕事あるある!ADHD本人が症状を紹介する記事 […]

  6. […] 仕事でミス多いのはなぜ?ADHD当事者が原因と対策を紹介します!こんにち… […]

  7. […] ADHDの仕事あるあるをまとめた記事 仕事でミス多いのはなぜ?ADHD当事者が原因と対策を紹介します!こんにち… […]

  8. […] 仕事でミス多いのはなぜ?ADHD当事者が原因と対策を紹介します!こんにち…スポンサーリンク […]

  9. […] […]